機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

May

19

第13回 opensource COBOL活用セミナー

#おたくのCOBOL見せてください

Organizing : OSSコンソーシアム オープンCOBOLソリューション部会

Hashtag :#COBOL
Registration info

会場参加

Free

FCFS
25/25

オンライン参加

Free

FCFS
22/50

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

多くの企業の基幹システムにはCOBOL資産が残されており、その資産を将来どう取り扱うかが課題です。

OSSコンソーシアムでは、基幹系システムへのOSS適用と、その鍵となるCOBOLコンパイラopensource COBOLおよび Javaを中間コードとして出力するCOBOLコンパイラopensource COBOL 4Jを公開してまいりました。2023年より、長年海外のコミュニティーでメンテナンスが続けられてきたGnuCOBOLに、日本向けの機能拡張をおこなったGnuCOBOL OSS Consortium patchの提供も開始しています。

本セミナーでは、オープンCOBOLソリューション部会の活動内容と、opensource COBOLシリーズの製品紹介、そして実際にそれらを適用して業務システムを運用している企業より事例の紹介を行います。

■opensource COBOL(Github)
https://github.com/opensourcecobol

■opensource COBOL4J (Github) Java ソースコードを中間コードとして出力するCOBOLコンパイラ
https://github.com/opensourcecobol/opensourcecobol4j

■GnuCOBOL with OSS Consortium patch
https://github.com/opensourcecobol/gnucobol-osscons-patch
https://gnucobol.sourceforge.io

■開催概要

■開催日時:2023年5月19日(金) 14:00-16:00 (13:30より受付開始)

■開催会場: 
【オフライン】
秋葉原レンタルスペース201
東京都千代田区神田須田町2-9-5
(https://www.instabase.jp/space/6549790501)

【オンライン】
Zoom ウェビナー(参加者の方へconnpassページより後日URLをご連絡します。)

■主催:OSSコンソーシアム オープンCOBOLソリューション部会

■参加費用:無料

■定員:
会場参加    25名
オンライン参加 50名

■対象:
基幹システムへのオープンソース適用に興味のある方
COBOL資産のモダナイゼーションに興味のある方

■お申し込み方法

conpassにて参加登録をお願いします

■プログラム

※講演内容、時間は変更になる可能性があります

時間 講演タイトル   講演者 講演概要
14:00~14:15 オープンCOBOLソリューション部会のご紹介
OSSコンソーシアム 理事
OSSコンソーシアムオープンCOBOLソリューション部会リーダー
比毛 寛之

OSSコンソーシアム オープンCOBOLソリューション部会の活動内容について、ご紹介いたします。
14:15~14:45 開発者が語る opensource COBOL
OSSコンソーシアム オープンCOBOLソリューション部会
井坂 徳恭 
坂本 優太郎

実際に開発に携わっているコミッターのメンバーより、opensource COBOL、GnuCOBOL、opensource COBOL4Jについてご紹介いたします。
14:45~14:55 休息
14:55~15:10 opensource COBOL こんな風に使ってます OVOL ICTソリューションズ株式会社
システム開発本部 IT技術サポート部
部長
佐々木 堂至

opensource COBOLの使用例として、実際にデモ環境で動かしてみます 。
伝票発行画面と帳票出力について簡単にご紹介します。
15:10~15:25 どうする!? レガシー資産
(事例紹介・2度のマイグレーション奮闘記)
サン情報サービス株式会社
東京支社長 兼 営業部長
佐々木 聡

弊社は同一基幹システムを2度の大規模マイグレーションを経て、2,000本以上のopensource COBOLプログラムを現在も保守運用しています。今回はその事例についてご紹介します。
15:25~15:40 OSSを活用したレガシーマイグレーション 東京システムハウス株式会社
マイグレーションソリューション部
島田 桃花

弊社では長年、opensource COBOLシリーズを中心にOSSを組み合わせたマイグレーションを推進しています。本セッションでは、移行方式のMMS(Mainframe Migration Service)と実行基盤のAJTOOLについてデモンストレーションを交えてご紹介します。
15:40~15:45 OSSコンソーシアムの紹介 OSSコンソーシアム
顧問
山﨑 実
15:45~15:50 質疑応答

Feed

m-shimada

m-shimadaさんが資料をアップしました。

07/04/2023 14:49

m-shimada

m-shimadaさんが資料をアップしました。

07/04/2023 14:48

m-shimada

m-shimadaさんが資料をアップしました。

07/04/2023 14:09

m-shimada

m-shimadaさんが資料をアップしました。

07/04/2023 14:08

m-shimada

m-shimadaさんが資料をアップしました。

07/04/2023 14:07

m-shimada

m-shimadaさんが資料をアップしました。

07/04/2023 14:05

m-shimada

m-shimadaさんが資料をアップしました。

07/04/2023 14:03

m-shimada

m-shimadaさんが資料をアップしました。

07/04/2023 13:47

m-shimada

m-shimadaさんが資料をアップしました。

07/04/2023 13:44

Ended

2023/05/19(Fri)

14:00
16:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2023/04/01(Sat) 08:30 〜
2023/05/19(Fri) 12:00

Location

秋葉原レンタルスペース201

東京都千代田区神田須田町2-9-5

Attendees(47)

Shunsaku Ueno

Shunsaku Ueno

第13回 opensource COBOL活用セミナー に参加を申し込みました!

AKABO

AKABO

第13回 opensource COBOL活用セミナー に参加を申し込みました!

yasuki-uemura

yasuki-uemura

第13回 opensource COBOL活用セミナー に参加を申し込みました!

YuichiIijima

YuichiIijima

第13回 opensource COBOL活用セミナー に参加を申し込みました!

daikiirie

daikiirie

第13回 opensource COBOL活用セミナー に参加を申し込みました!

MI_YAMAZAKI

MI_YAMAZAKI

第13回 opensource COBOL活用セミナー に参加を申し込みました!

Noriyuki ISAKA

Noriyuki ISAKA

第13回 opensource COBOL活用セミナー に参加を申し込みました!

Himorope

Himorope

第13回 opensource COBOL活用セミナー に参加を申し込みました!

satoshi-sasaki

satoshi-sasaki

第13回 opensource COBOL活用セミナー に参加を申し込みました!

y-nikawa

y-nikawa

第13回 opensource COBOL活用セミナー に参加を申し込みました!

Attendees (47)

Canceled (1)